簡単な自己紹介
化学系の工学部大学院まで進学し、現在、素材関係の研究職に携わっています。
Twitter(@KanaheiKenkyu)や、
はてなブログ(kanahei16.hatenablog.com)で、自己の考えを発信をしています。
簡単な経歴
・幼稚園児の夢は、ロボットになることと書くくらいモノづくりに興味があった!
…と思われる。
・高校の「化学」の授業で、先生の話が面白いと思ったこと、
勉強が理解できる喜びを感じ、理系に行くことを決意。
ロボット関係の授業と言う意味では、
「物理」が必要だと思っていたが、物理は得意ではなかった(泣)
・総合的に勉強ができなかったので、1年浪人し、
なんとか国公立化学関係の学部に入学。
実家からかなり離れ、初めて一人暮らしを経験する。
・かなり勉強ができる友人にも恵まれ、留年せずに学部4年時に、研究室に入る。
ここで、就職活動をするが、自分がなりたかった研究職に行くためには、
大学院に進学することが近道と考え、あまり力を入れていなかった。
働きたくないでござる。
・がっつり実験に命を懸ける研究室ではなかったので、
サークル、アルバイトをしつつ、割と充実した研究生活を経験。
実験はしたが、化学の文献などを読むことはあまりしていなかった…。(反省)
・博士にいくことは不可能と初めから決めて、就活を開始。
上手くいかず、泣くこともあった(メンタル弱っ)
なんとか一部上場の企業に決まり、念願の研究職に就けた。
・学会でポスター発表をしたり、
修論卒業発表会でベストプレゼント賞をもらう。
なぜかこれからの社会人生活について自信に満ち溢れていた。
・社会人生活が始まり、最初の1年はまぁまぁやれていた感はあったが、
2年目の部署異動でかなりの挫折を味わい、考えが変わる。
・結婚、子育てなどプライベートにも変化があり、
割と毎日、刺激的な生活を送っている(現在!!)
でも、モノ作りは好きです!!
簡単な研究内容
大学生・・・エネルギー問題を解決するための効率を上げる触媒の開発
現在・・・・電子部品関係の開発
大学生の実験ってお金にならないことが多いため、
利益を考えずに研究できる良い機会だったなと、思います。
簡単ではありますが、以上が本ブログを運用する私のプロフィールになります。
現在、研究職の方に、
おすすめの情報を提供できたらなと思っています!
また、子育てなどについても書きたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援していただけたら幸いです。
それでは、
おやすみなさい。